【徹底解説】PayPayフリマの「商品への質問」は誰でも見れるのか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
【徹底解説】PayPayフリマの「商品への質問」は誰でも見れるのか?
不安な人

PayPayフリマの「商品への質問」を利用したい。でもちょっと不安‥。質問内容は、誰にでも見えるの?それとも見えないのかな‥?

そんな、お悩みにお答えします。

本記事の内容

PayPayフリマの「商品への質問」は誰でも見れるのか?

目次

PayPayフリマの「商品への質問」は誰でも見れるのか?

PayPayフリマの「商品への質問」は誰でも見れるのか?

結論:質問内容や返信は、本人と出品者のみが閲覧できる。

つまり、他の人は見れないので安心して質問できます。

ただ、1つ注意点あり。

PayPayフリマに表示されている「ヤフオク」の商品に質問した場合、ヤフオク内では「質問内容や返信」が誰でも見れる状態となります

つまり、「商品への質問内容」を見られたくないなら、ヤフオクから出品した商品へは質問しないほうがいいでしょう。

「PayPayフリマ」と「ヤフオク」の商品を見分ける方法

「PayPayフリマ」と「ヤフオク」を商品を見分ける方法

見分ける方法は2つです。

  1. 商品ID横に「(ヤフオク!からの出品)」と書かれている
  2. 「価格の相談」が表示されていない

1. 商品ID横に(ヤフオク!からの出品)と書かれている

PayPayフリマ:商品ID横に(ヤフオク!からの出品)と書かれている商品はヤフオクからの出品

画像のとおり、商品IDの横に「(ヤフオク!からの出品)」と書かれているものは「ヤフオク」から出品された商品です。

つまり、この商品に質問すると
ヤフオク上では「質問内容や返信」が誰でも閲覧できます。

2. 価格の相談が表示されていない

PayPayフリマ:価格の相談が表示されていない商品は「ヤフオク」からの出品

画像のとおり、ヤフオクから出品した商品には「価格の相談」が表示されません。

PayPayフリマ:価格の相談が表示されていない商品は「ヤフオク」からの出品

つまり、「価格の相談」ができない商品は、ヤフオクからの出品だと判断できます。

上記2つの見分け方で「PayPayフリマからの出品」か「ヤフオクからの出品」かを判断しましょう。

補足

そもそも「商品への質問」とは、何をするところ?

購入を検討している人が、商品に対して確認したいことがあるときに質問をする場所。

質問の例文

例文 ①

質問失礼します。

こちらの商品の購入を考えているのですが「着丈サイズ」が気になります。お手数ですが、お教えいただないでしょうか?よろしくお願いします。

例文 ②

こんにちは。

購入希望ですが、1つだけ教えてください。「汚れあり」とはどの部分になりますか?

写真を見る限り見当たらないので質問させていただきました。お手数ですがお返事いただけますと幸いです。

フリマ部長

上記を参考に商品への質問をしてみてください。

ただ、質問に返答してもらい時は、「購入意志がある」ことを伝えましょう。出品者の中には、めんどくさくて質問に返事しない人もいます。

  • 「購入希望ですが」
  • 「購入を考えているのですが」
  • 「購入したいのですが」

などを添えて質問すると、返答率が高くなりますよ。

※「商品への質問」での値下げ交渉は禁止されています。違反行為となり「利用制限」になる可能性もあるので控えましょう。

スポンサーリンク

【購入者向け】PayPayフリマの「商品への質問」のやり方

【購入者向け】PayPayフリマの「商品への質問」のやり方

「商品への質問」をする手順をお伝えします。

手順
質問したい商品の「商品への質問」をタップ
【購入者向け】PayPayフリマの「商品への質問」のやり方
手順
質問を入力する
【購入者向け】PayPayフリマの「商品への質問」のやり方
手順
送信するをタップ
【購入者向け】PayPayフリマの「商品への質問」のやり方

これで「商品への質問」が完了です。出品者に通知されるので返信を待ちましょう。

注意点

一度投稿した質問は削除できないので、質問内容を確認してから送信することをおすすめします。

また、質問しても必ず回答があると限りません。その辺りは認識しておきましょう。

【出品者向け】質問されたらどうする?

PayPayフリマ:【出品者向け】質問されたらどうする?

できるだけ「早めの返信」をオススメします。

返信が遅くなると、購入者の気が変わり売れない原因になるかもしれません。すぐに答えられる質問であれば、サクッと返信しましょう。

補足:返信はテキストのみ

「商品への質問」では、テキストのみ返信可能です。

画像は載せられないので、画像を見せたいときは「出品欄の画像」に載せて、その旨を返信してあげましょう。

※万が一、不快な質問をしてきたり、しつこい人がいたときは「ブロックする」と言う選択肢もありますよ。

「商品への質問」ができない人もいる

これは、以下の2パターンです。

  1. 他の人に購入された
  2. ブロックされている

上記のどちらかの場合、メッセージは送信できません。

注意:質問に「禁止用語」があると削除される

不適切な言葉や、禁止行為など、質問に「禁止後」があると自動で削除されます。(エラーメッセージが表示される)

フリマ部長

質問する際は、表現などに気をつけて「商品への質問」を活用しましょう。

関連PayPayフリマの「無言購入」とは?「メリット&デメリット」を知って安全な取引を。

スポンサーリンク

まとめ:PayPayフリマの「商品の質問」は、ルールを知って利用しよう!

まとめ:PayPayフリマの「商品の質問」は、ルールを知って利用しよう!

本記事は「PayPayフリマの「商品への質問」は誰でも見れるのか?」について話しました。

商品への質問まとめ
  1. 商品への質問は、本人・出品者のみが閲覧できる
  2. ヤフオクからの出品商品は「ヤフオク上」で誰でも閲覧できる
  3. 商品への質問での値下げ交渉は禁止
  4. 一度投稿した質問は削除できない
  5. 禁止語は削除される

上記のルールやマナーに気をつけながら「商品への質問」を活用しましょう。(PayPayフリマヘルプも合わせてご覧ください)

今回は以上です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次