【PayPayフリマ】知っておくべき5つのルール【禁止行為に注意】

【PayPayフリマ】知っておくべき5つのルール【禁止行為に注意】
フリマ初心者の人

PayPayフリマ初心者です。ルール違反をすると利用制限になると聞きました。これはやっちゃダメ!というPayPayフリマのルールがあれば教えてほしいです。

フリマ部長

OKです。この5つのルールを理解すると安心して利用できるよ!というPayPayフリマのルールを紹介しますね!

本記事の内容

【PayPayフリマ】知っておくべき5つのルール【禁止行為に注意】

PayPayフリマの発送方法や知っておくべきルール

目次

【PayPayフリマ】知っておくべき5つのルール【禁止行為に注意】

PayPayフリマの知っておくべき5つのルールは、以下のとおりです。

知っておくべき5つのルール
  1. PayPayフリマ:出品者の禁止行為35選
  2. PayPayフリマの出品禁止物55個
  3. 価格の相談には注意点あり
  4. 商品への質問の注意点
  5. PayPayフリマ:動画出品の注意点

全てのルールをじっくり読むと疲れますので、サラッと流し見していただければ幸いです。

順番に、紹介しますね。

1. PayPayフリマ:出品者の禁止行為35選

1. PayPayフリマ:出品者の禁止行為35選

PayPayフリマの禁止行為は、以下の35個になります。

※箇条書きでサッと紹介し、説明が必要そうな箇所のみ解説を入れています。(2023年4月時点のルール)

PayPayフリマ:出品者の禁止行為35選

  1. 販売する意思がないのものを出品
  2. 販売するものを曖昧にする
    → サイズやカラーなどを相手に選択させる行為は禁止。明確に商品を決めて出品すること。
  3. 同じ商品を、他社のフリマアプリなどに二重出品
  4. 商品に合っていないカテゴリーに出品
  5. 同じような商品を「1日に2商品ID以上」で出品(PayPayフリマ運営が認めた場合を除く)
    → 同一商品を同時に2つ出品するなどは禁止されています。ルール上、在庫品は売れてから出品する方が安全でしょう。≫ 参考記事はこちら
  6. 1つの出品で「複数種類の商品」を出品
    まったくの別物をまとめ売りは禁止と書かれています。まとめ売りする際は、ジャンル・カテゴリーなどを揃える必要があります。
  7. 出品した数量と、実際の取引数量が異なるのはNG
    → 単品販売なのに「在庫があるので色を選んでね」などは禁止。あらかじめ個数を決めて出品しましょう。
  8. 手元にない商品の出品
    → いわゆる無在庫販売は禁止。(例:在庫がないけど出品して、売れたら仕入れて発送)
  9. 購入者の入金を、商品調達を前提に出品
  10. 他の連絡手段で、表示価格より高い金額で取引を行う旨を連絡
    → TwitterなどSNSのDMで「値段の交渉」は禁止。
  11. 購入者に誤解を与える表示
  12. 事実と異なる表示
    → 商品写真と説明文でサイズが違うなどは注意。
  13. 出品上で商品説明を十分にしない
    傷があるのに写さないなどは注意
  14. 商品説明を画像にして掲載
  15. 出品物以外の商品やサービスを、説明が不十分なまま「おまけ」として付加すること
    おまけも画像や商品説明に記載しないといけない
  16. 出品と直接関係のない単語をタイトルや商品説明に記載
    → 実際とは異なるブランド名などを記載することは禁止。
  17. 商品の広告を目的として出品すること
    → 他サイトへの誘導などに出品を使うのは禁止。
  18. 出品と無関係な広告やリンクを貼る
  19. 特約事項を商品ページ以外に記載
  20. 自分で出品した商品を自分で購入する行為
    自作自演は禁止
  21. 商品に問題があっても返品に応じないことの記載
    → ノークレームノーリターンなど。
  22. おてがる配送以外を利用すること
    → PayPayフリマは匿名配送のみ。(PayPayフリマの各種送料はこちら
  23. 購入者に購入代金以外を請求すること
    → 商品の仕入れにかかった交通費などの請求は禁止。
  24. Yahoo!かんたん決済以外の決済
    → PayPayフリマが定めた決済以外の取引は禁止。
  25. 電子決済のQRコードを掲載
  26. 商品の到着前に、購入者に受取評価をさせる
  27. 自動出品ツールにての出品
    PayPayフリマが許可する出品方法以外は禁止
  28. PayPayフリマの提供する目的から逸脱した行為
    → 商品の交換など。
  29. PayPayフリマの購入システムを利用しない取引を誘引
  30. 「発送元の地域」を正しく設定しない
    → 嘘はダメ。
  31. 購入者の購入手続完了から168時間(7日間に相当する時間)が経過するまでに、商品の発送を行わない
  32. 特定の個人に限定した出品
  33. 出品者情報、Yahoo!ウォレット登録情報などに嘘がある状態での出品
  34. 出品の違法な利用方法をアドバイス、または助長する商品説明を行う
  35. その他、Yahoo! JAPAN独自の判断で不適当とみなす行為、またPayPayフリマ運営方針に外れるとみなす行為

参考:PayPayフリマ

上記が、PayPayフリマの禁止行為となります。

ルール違反をしたり、嘘がバレたりすると「利用制限」される可能性があります。最悪の場合は「強制退会」もありえるので、ルールを把握した上で安全な取引を心がけましょう。

続きまして、PayPayフリマの出品禁止物55選を紹介します。

スポンサーリンク

2. PayPayフリマの出品禁止物55

2. PayPayフリマの出品禁止物55個

PayPayフリマの禁止出品物を、サクッと55個紹介します。

PayPayフリマガイドラインを基に記事を書いています。

禁止出品物55個

1. たばこ

国産、外国産、入手経路、海外からのおみやげなど。また、ニコチンを含有する電子たばこも含む。

2. 医薬品

  1. 第一類~第三類医薬品
  2. 体外診断用医薬品
  3. 処方箋医薬品、医療用医薬品
  4. 動物用医薬品
  5. その他、医薬品医療機器等法において「医薬品」に該当するもの
  6. 医学等の基礎実験に使用されるものや、主に臨床研究を目的に患者由来の検体に対して使用される、いわゆる研究用試薬
医薬品表示のある物品を出品するには?

医薬品の包装容器・箱や添付文書・説明書などの医薬品に関する表示のある物品のみを出品する際は、医薬品そのものは商品に含まれていないことを商品説明に明記してください。(PayPayフリマガイドライン

3. 化粧品

  1. 個人が製造したもの
  2. 個人で輸入したもの

4. 人体、臓器、細胞、血液

5. 医療機器のうち、以下に該当するもの

  1. 高度管理医療機器(コンタクトレンズも含みます)
  2. 特定保守管理医療機器
  3. 薬機法に基づく承認前の医療機器
  4. 自ら製造(他人に委託して製造する場合を含みます)した医療機器
  5. 自ら輸入(日本国外からの出品や発送を示唆するものも含みます)した医療機器
  6. 針の付いた注射器、注射針および穿刺(せんし)針

薬機法上の医療機器に該当しない商品でも、医療機器と同等の用途を持つとPayPayフリマが判断するものも含む。(PayPayフリマガイドライン

6. 毒物および劇物

毒物・劇物取締法に基づく販売業の登録にかかわらず、出品できない。

7. 危険ドラッグなど

精力剤、媚薬(びやく)、毒性植物など、法令により販売が禁止されていなくても、人体その他の生物体への毒性や刺激、興奮、精力増強等のために使用される性質を持つ、薬物、食品、植物等。(PayPayフリマガイドライン

8. 食品や食材のうち、以下に該当するもの

  1. 食品衛生法、都道府県条例の規定に違反している
  2. 個人が作ったもので、販売にあたり法令上必要な要件を満たしていない
  3. 生鮮食品・魚肉類など、腐敗変質する恐れのある食品
  4. 開封済みのもの、賞味期限や保存期間の短いもの、賞味期限が切れているもの
  5. ふぐなど、取り扱いが難しいもの

2~5はペットフードも含む。(PayPayフリマガイドライン

9. 動植物およびその器官

  1. 動物の生体
  2. 特定外来生物に該当する動物の生体および植物(卵や種子も含む)
  3. 象牙および象牙製品全般
  4. 希少野生動植物種の個体等のうち、種の保存法に基づいて必要とされている登録等がないもの

10. 製品安全4法

上記が指定する商品について、安全基準を満たす「PSマーク」がないものは禁止とPayPayフリマガイドラインに書かれています。

トラやヒョウの毛皮・はく製、アジアアロワナなどの国際希少野生動植物は、種の保存法に基づいて発行された国際希少野生動植物種登録票がなければ出品できません。なお、イヌワシなどの国内の希少な動植物は販売自体が禁止されています。(PayPayフリマガイドライン

11. 放射性物質を含むおそれがあるもの

原子力に関連する法令の規制対象に限らず、以下は禁止されています。

  1. 原子力に関連する法令の規制値を超える放射性同位元素を含むおそれのあるものご注意ください
  2. ウラン化合物など、核燃料物質に該当するおそれがあるもの
  3. ウラン鉱など、核原料物質に該当するおそれがあるもの
  4. その他当社が該当すると判断したもの

12.銃器、弾薬、武器として使用されるおそれのあるもの

銃砲刀剣類所持等取締法の規制対象に限らず、以下に該当するものを出品禁止とされています。(PayPayフリマガイドライン

  1. 銃器類
  2. 弾丸
  3. 刀剣
  4. ダガーナイフ
  5. ボウガン
  6. スタンガン
  7. スリングショット
  8. 催涙スプレー
  9. 秘匿性の高い刃物
  10. ヌンチャク
  11. ナックルガード
  12. 特殊警棒
  13. 摸擬銃器・模造けん銃や改造エアガン・それらの部品
  14. SMGマーク、STGAマークまたはSPGマークの確認できないモデルガン
  15. PayPayフリマが該当すると判断した商品

13. 携帯電話のうち、以下に当たるもの

  1. 利用制限がかかった携帯電話
  2. 利用制限がかかる恐れのある携帯電話
  3. 契約中の携帯電話
  4. 端末購入時の割賦金を完済していない携帯電話
  5. 不正に入手された携帯電話

14. 記名済みの航空券

15. 転売する目的で入手したとPayPayフリマが判断するチケット

16. 議決権行使書面

17. 個人情報、不正競争防止法に定める営業秘密

18. 公的機関等の発行による免許、許可証、証明書

19. 診断書、領収書など

20. 開錠工具、錠と一対になっていない鍵、マスターキーなど

21. 盗聴器、超小型カメラ、赤外線カメラなど

22. 警察、消防、公共交通機関のもの

23. 使用済みの商品

  1. 体操服・スクール水着・学生服
  2. 下着
  3. その他不衛生なもの

補正用、ウエディング用、マタニティー用のインナーウエア(下着)は、出品ルールを順守した上で出品が可能。(PayPayフリマガイドライン

24. 児童ポルノ、それに類する商品

服装、肢体、タイトル、商品説明などから、18歳未満の者の性的な姿態を連想させるもので、漫画・アニメーション、フィギュアなどの商品も含むと記載されています。(PayPayフリマガイドライン

25. アダルト(わいせつ)関連商材

26. 映像商品のうち、以下に該当するもの

  1. ダウンロード販売など、無体物の商品
  2. アイドルやモデル等を紹介するために制作されたイメージビデオ
  3. スポーツ競技やイベント会場等で人物を題材に撮影されたもの
  4. イメージビデオやイベント等の映像のうち、映像商品内の映像キャプチャーのみが掲載されているなど、一般的に市場で流通していないことが疑われるもの

27. 金融商品取引法に定める金融商品、仮想通貨、仮想通貨のハードウェアウォレット

※ただし、PayPayフリマが未開封の製品と判断したものを除く

28. 電子決済の支払いに用いる読み取り端末やQRコード

29. 現金、カード類、金券類例

30. 宝くじ、勝馬投票券、totoなど

31. 著作権、商標権、パブリシティー権、育成者権などの知的財産権などを侵害する商品

32. 著作権を侵害するコンテンツ

上記のダウンロード先や入手方法を案内または提供するもの、著作権を侵害する態様でコンテンツを電子的手段で送付するもの

33. ゲーム内のキャラクター・アイテム・通貨などの電子データおよびウェブサービスのアカウント

34. 無体物

  • サービス提供
  • シリアルコードなど

35. 情報のうち、具体的根拠を伴わないもの

36. レンタル品など、出品者への返送を必要とするもの

37. 中古エアバッグ

38. 安全のために制御されている機能等を解除・回避できる部品

39. チャイルドシート、その取付具

自動車用チャイルドシート、その取付具のうち、国土交通省が定める安全基準に適合しておらず、それらを用いて走行した場合に道路運送車両法及び道路交通法違反となる商品。

40. 経済産業大臣、高圧ガス保安協会または指定検査機関の検査を受けていない、高圧ガス保安上の容器検査が必要な容器

41. 購入者の購入手続完了から168時間(7日間に相当する時間)が経過するときよりも、後に発送される可能性があるとPayPayフリマが判断する商品

42. 法令で義務づけられている許認可や資格条件を満たしていない商品

43. 法令により所持や売買が禁じられている商品窃盗

44. 窃盗など不正な手段で入手した商品

45. 商慣習上、相当な範囲を超えて現金等を取得させることを目的とした商品

または、それらの可能性があるとPayPayフリマが判断した商品。

46. 違法行為に使用されるおそれがあるとPayPayフリマが判断した商品

47. 公序良俗に反するもの

48. 反社会的なもの、または反社会的勢力に関連するもの

49. 災害などの緊急事態において、供給不足となっている物品

50. 新型コロナウイルス感染症の影響に鑑みて、PayPayフリマが指定する商品

51. スポーツイベント会場で撮影された特定個人を被写体とした写真のうち、出品物そのものが一般的に市場で流通していないことが疑われるもの

52. 肥料のうち、以下のいずれかに該当する商品

  • 肥料の品質の確保等に関する法律
  • 肥料品質確保法に基づく表示がない堆肥、動物の排せつ物および混合特殊肥料
  • 肥料品質確保法に基づき販売業務についての届出をしていないものによって出品された肥料
  • 肥料品質確保法に基づき必要な届出または登録がされていない肥料

53. 農薬等のうち、以下のいずれかに該当する商品

  • 農薬取締法に基づく表示がされていない農薬
  • 既製品を小分けにした農薬料
  • 農薬取締法に基づく届出をしていない者によって出品された農薬
  • 農林水産省令により販売が禁止された農薬
  • 農薬取締法に基づき農薬として使用できないにもかかわらず、その旨が表示されていない除草剤
  • その他農薬取締法に抵触する農薬

54. 自転車本体

一輪車や三輪車などの乗用玩具や、幼児用自転車は除く。

55. その他、法令に違反しているまたはその可能性があるほか、Yahoo! JAPAN独自の判断で不適当とみなす商品や本サービスの運営方針に外れた商品

以上、PayPayフリマの禁止出品物55個を紹介しました。

本記事は「PayPayフリマガイドライン」を参照しているため、合わせてご確認ください。

続きまして、価格の相談についての注意点を3点お伝えします。

スポンサーリンク

3. 価格の相談には注意点あり

PayPayフリマ:価格の相談には注意点あり

PayPayフリマの「価格の相談」について、注意点を3つお伝えします。

①:価格の相談とは?

購入を検討している人が、出品者に対して商品価格の値下げを依頼する機能です。

PayPayフリマ:価格の相談の購入側の画面

上の画像のように「3つの%OFF」から選ぶこともできますし、自分で相談したい価格を入力することもできます。

※価格の相談の注意点

  • 販売価格の80%未満の価格は指定できない。
  • 300円(PayPayフリマの最低販売価格)の商品には価格の相談ができない。
  • ヤフオクから出品された商品は価格の相談ができない。

②:出品者は必ずしも「価格の相談」を受けなくていい

PayPayフリマの出品者による「価格の相談」の承諾は任意です。

また、出品者が「価格の相談」を承諾しても、別のユーザーが先に購入した場合は商品を購入できない場合があります。

つまり、早い者勝ちです。

③:価格の相談以外で「値下げ交渉」は禁止

PayPayフリマでは、価格の相談以外での「値下げ交渉」は禁止されています

メルカリのように、コメント欄(商品への質問)での値下げ交渉はできないのでご注意ください。

※価格の相談について詳しくはPayPayフリマガイドをご覧ください。

フリマ部長

以下の「商品の質問」の注意点も合わせて、知っておいてください。

4. 商品への質問の注意点

PayPayふりま:商品への質問の注意点

PayPayフリマには「商品への質問」に関する注意点が3つあります。

①:商品への質問とは?

「商品への質問」は、商品に対して疑問に思ったこと、気になることを質問する場所です。

「商品への質問」での値下げ交渉は禁止されているので、注意しましょう。

②:投稿した内容は削除できない

一度コメントし内容は修正や削除ができません。ですので「本当に送って大丈夫か」確認してから送信しましょう。

③:質問内容は「出品者」と「質問者」のみ閲覧できる

「商品への質問」でのメッセージ内容は、出品者と購入者だけ閲覧可能です。

※ただ、PayPayフリマの運営事務局が必要に応じて確認する場合があるので、その辺りは理解しておきましょう。

関連【徹底解説】PayPayフリマの「商品への質問」は誰でも見れるのか?

最後に、「動画出品」についての注意点をお伝えします。

スポンサーリンク

5. PayPayフリマ「動画出品」の注意点

PayPayフリマ「動画出品」の注意点

PayPayフリマでは、商品画像に加えて「動画」で商品の情報を伝えることができます。

ただ、以下の15個の注意点があるので、確認しておきましょう。

動画出品の注意点15個

  1. 著作権・商標権・パブリシティ権・肖像権を侵害する動画
    → 外で「看板」などが映る場所での撮影は控えましょう。
  2. 景品表示法や薬機法等に反する動画
  3. 喫煙、飲酒しながらの配信、青少年の保護育成上好ましくない動画
  4. 社会通念上、不健全、わいせつと認められる動画
  5. 出品商品以外を販売・提供・宣伝する動画
    → 商品に関係のない宣伝は控えましょう。
  6. 商品説明と異なる内容の動画
  7. 他人を不快にさせる動画
  8. 送金を受けることを目的とする動画
    → QRコードなどを表示させないよう注意です。
  9. 不当な目的で行う動画
  10. 歌唱、演奏、パフォーマンスなどの動画
  11. PayPayフリマの目的から逸脱した動画
  12. PayPayフリマ購入者に、システムを利用しない取引を誘引する動画
  13. 法令等や公序良俗に反する動画
  14. 出品者は、動画出品における行為の結果、PayPayフリマに損害が生じた場合、損害賠償金を請求される場合があるので注意です。
  15. 上記のほか、PayPayフリマガイドラインに違反している動画

参照:PayPayフリマガイドライン

以上、動画投稿の注意点でした。

動画は、写真より「数倍」情報量が多いので、負担にならない範囲でぜひお試しください。

以下では、PayPayフリマの発送方法について解説します。

PayPayフリマの発送は2種類のみ

PayPayフリマの発送は2種類のみ

PayPayフリマの発送方法は、以下の2種類のみとなります。

  • おてがる配送(ヤマト運輸)
  • おてがる配送(日本郵便)

シンプルでわかりやすいですね。
順番にサクッと解説します。

おてがる配送(ヤマト運輸)

こちらは「ヤマト運輸さん」が発送してくれるサービスです。

発送の種類は、次の3種類。

サイズや重さにより選びます。

送料など「おてがる配送」の詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。

関連【2023年4月最新】ペイフリの送料をご紹介【PayPayフリマ】

おてがる配送(日本郵便)

こちらも3種類です。

サイズや重さにより発送方法を選びます。

また、2023年4月4日からPayPayフリマの送料が値上げとなります。

以下では「送料の新料金」「発送場所」「特徴」など、PayPayフリマの送料について解説しています。

あわせて読みたい
【2023年4月最新】ペイフリの送料をご紹介【PayPayフリマ】 ※2023年4月4日より、ペイフリ(PayPayフリマ)の送料が値上げされ新料金になります。 本記事では、PayPayフリマの送料一覧表をご紹介。 ペイフリの配送方法は「おてがる配送(ヤマト運輸)・ おてがる配送(日本郵便)」 の2種類です。早速、送料表をご確認ください。

スポンサーリンク

まとめ:PayPayフリマのルールを知って安全に取引しよう

本記事では「PayPayフリマの知っておくべき5つのルール」について話しました。

ルールを知っておくことで、避けられる失敗もあると思いますので、出品しながら少しづつPayPayフリマの知識を増やしていきましょう。

本記事は、以上となります。

フリマ部長

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

PayPayフリマの関連記事

利益計算機【電卓】PayPayフリマの利益計算機【スムーズに自動で利益計算】

最新の送料【2023年4月最新】ペイフリの送料をご紹介【PayPayフリマ】

関連PayPayフリマの「無言購入」とは?「メリット&デメリット」を知って安全な取引を。

フリマドットコムTOPへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次